|
日 時 |
|
2023年11月19日(日) 13時00分~18時00分 |
|
|
内 容 |
|
1.エリクソニアン・アプローチ概論
2.間接的アプローチとは
3.逸話・メタファーのつくり方と使い方
※90分×3コマ(途中10分休憩)
※ブレイクアウト・ルームによるワーク(2~3人)が複数回あり |
|
|
講 師 |
|
津川秀夫先生 |
|
|
|
|
吉備国際大学心理学部心理学科教授。公認心理師、臨床心理士。慶應義塾大学大学院後期博士課程単位取得退学。精神科クリニック、区立教育研究所を経て現職に至る。日本ブリーフサイコセラピー学会理事。ブリーフセラピー・ネットワーク・ジャパン理事。「ブリーフサイコセラピー研究」誌編集長。高梁市教育委員会いじめ問題対策連絡協議会委員長。 |
|
|
|
|
<主な著書>
『ミルトン・エリクソンの催眠療法入門』(訳,金剛出版,2001)
『認知行動療法とブリーフセラピーの接点』(共編,日本評論社,2014)
『ポジティブ認知行動療法』(監訳,北大路書房,2015)
『ブリーフセラピー入門』(共編,遠見書房,2020)
『臨床力アップのコツ』(共編,遠見書房,2022) |
|
|
会 場 |
|
Zoom会議室
・開催日2日ほど前に参加者にのみZoom会議室のアドレスを伝えます
・パソコンかタブレット端末でのみ参加可能です(スマホはサポート対象外)
・情報開示の公平性の観点からグループワークではカメラを点けてください |
|
|
定 員 |
|
60名程度 |
|
|
参 加 費 |
|
3500円 |
|
|
主 催 |
|
NPO法人 日本ソリューショントーク協会
ブリーフセラピー研究会 |
|